四谷見附クリニック

形成外科:美容外科:美容皮膚科

東京都新宿区若葉1−10−60

眼瞼下垂の匠 第2章:眼瞼・まぶたのしくみ

眼瞼(まぶた)の解剖としくみ

眼瞼(まぶた)の解剖

眼瞼を上げる筋肉
  1. 眼瞼挙筋 がんけんきょきん
    まぶたを引き上げる主な筋肉。まぶたの先の方で 挙筋腱膜 きょきんけんまく という薄い膜とミュラー筋に移行する。
  2. 挙筋腱膜 きょきんけんまく
    眼瞼挙筋 がんけんきょきん の末梢にあるまぶたの引き上げを促す膜。 動眼神経 どうがんしんけい に支配される。
  3. ミュラー筋
    眼瞼挙筋 がんけんきょきん の裏側にあるまぶたの引き上げを補助する筋肉。 交感神経 こうかんしんけい に支配される。
眉毛を上げる筋肉
  1. 前頭筋 ぜんとうきん
    おでこにある眉毛を上げる筋肉。この筋肉を動かすことで眉毛が上がり、まぶた(眼瞼がんけん)も引き上げられる。これによりおでこにシワが生じる。 顔面神経 がんめんしんけい に支配される。
眼瞼を閉じる筋肉
  1. 眼輪筋 がんりんきん
    上眼瞼 じょうがんけん (うわまぶた)から 下眼瞼 かがんけん (したまぶた)にかけてぐるぐると渦を巻く様に輪っか状に存在する筋肉。この筋肉が縮むと、巾着袋を閉める様に目が閉じられる。顔面神経がんめんしんけいに支配される。
その他
  1. 瞼板 けんばん
    上下の眼瞼の中にあり、眼球を守るように存在する軟骨のような板状組織。
  2. 上横走靭帯 じょうおうそうじんたい (Whitnall’s ligament)
    挙筋腱膜 きょきんけんまくを抑えている膜で滑車のような役目もあるが、この組織自体が動力を有する。先天性眼瞼下垂などでは手術の指標となる。
  3. 眼窩脂肪 がんかしぼう
    眼窩(顔面骨にある眼球の入る凹み)の中に眼球を守るように入っている。この脂肪が多いと腫れぼったいまぶたになりやすい。
  4. 眼窩隔膜 がんかかくまく
    眼窩脂肪 がんかしぼう を包んでいる薄い膜。上眼瞼では 挙筋腱膜 きょきんけんまく に連続する。 下眼瞼の眼窩隔膜がんかかくまくが弱ると、目の下が膨らみクマが目立ちBaggy eye(バギーアイ)となる。

模式図で考える正常な開瞼

この動きを解剖図と模式図で合わせて考えると瞼の動くしくみが比較的簡単に理解できると思います。

正常な閉眼

正常な開眼

正常な開眼はの眼瞼挙筋がんけんきょきんが普通に頑張って筋肉を引っ張り上げることで、瞼板けんばんが引き上げます。 図で考えると分かりやすいと思います。瞼板と眉下の皮膚の折りたたみが『二重』に見えることになります。

次の第3章眼瞼下垂症の原因とタイプについて考えてみましょう。

院長よりアドバイス

眼瞼下垂症を正確に診断するためには目の周りの解剖や動きを正確に知る必要があります。眼瞼下垂症の状態なのかあるいはそうではないのか、眼瞼下垂症のように見えているけど実は正常なのか、何処にどの様な問題があるのかを正確に診断することが良い結果を出すための第一歩になります。形成外科専門医のいる外来へご来院頂き、何が原因で目の開きが悪くなっているのかを精査することをお勧め致します。

ページ著者紹介

関連治療

お勧め治療

お問い合わせ・予約

    お問い合わせ種別

    新規/再診

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    年齢(必須)

    電話番号(半角数字)

    ハイフン不要

    第一予約希望日:10月及び11月(必須)

    第二予約希望日:10月及び11月(必須)

    ご相談 (必須)

    二重眼瞼下垂症シミホクロアザ赤ら顔歯ぎしりクマ美肌リフトアップヒアルロン酸脱毛その他

    ご相談詳細(必須)

    送信ボタンクリック後確認画面は表示されません。 上記内容にて送信いたします。よろしければチェックを入れてください。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.