四谷見附クリニック

形成外科:美容外科:美容皮膚科

東京都新宿区若葉1−10−60

茶アザ・扁平母斑の治療について

治療に関して

医学的には茶アザは「扁平母斑へんぺいぼはん」といいます。扁平母斑は薄茶色の“アザ”で盛り上がりなどはなく平坦です。「アザ」の中での発生頻度としては最も多いといわれており、「シミ」と勘違いされることの多い「アザ」の代表格です。成長に伴い徐々に肩、胸、腹部、臀部に生じてくるものは「ベッカー母斑ぼはん」と呼ばれ少し濃い産毛うぶげも生えてきます。

しかし残念ながら茶アザはレーザー治療後も再発をすることを多くみとめます。再発する可能性があるけれども、レーザー治療に賭けてみたいという方には良い治療と思います。

再発しても、どうしてもアザを除去したいと思う場合は切除(手術により切り取る)しか方法はありません。当院ではどうしても茶アザから解放されたいという人には切除療法も行っております。ご相談下さい。

保険適用について

健康保険適用として診療を行っている形成外科の分野において「茶あざ(扁平母斑へんぺいぼはん)」や「ベッカー母斑」など疾病と診断される場合は「健康保険適用による診療」を行なっております。健康保険の一部負担割合(自己負担)は患者様の年齢や収入などによって異なり、負担割合は1割から3割となります。 当院では「保険適用」でも形成外科・美容外科医としての経験を最大限活かし、美に拘り治療にあたっています。切除治療に関しても健康保険適用にて施術をお受け頂くことが可能です。

使用する医療用レーザー

茶アザレーザー

当院ではJmec社のThe Ruby Z1_NexusQ、Cynosure社のMedLite C6および同社のPicoSureを使用して茶アザの治療を行っておりますが、扁平母斑治療に健康保険適用とされるのは“ルビーレーザー”(当院ではThe Ruby Z1 Nexus)のみとなります。

一般的にアザ(茶色、青色)治療にはQスイッチルビーレーザー、Qスイッチヤグレーザー、Qスイッチアレキサンドライトレーザーを使用致します。これらのレーザーはメラニン(色素)によく吸収される性質をもっており、力を増幅する装置(Qスイッチ)をつけることによりメラニンを選択的に破壊します。

The Ruby Z1_Nwxusは従来のQスイッチルビーレーザーでメラニンに最も効果的な694nmの波長を照射が可能です。高出力の照射をすることでカサブタになるため、1週間のテーピング処置が必要となります。「扁平母斑」治療に唯一健康保険適用とされる医療用レーザーになります。

PicoSureは次世代のピコ秒レーザーにあたり、ルビーレーザーより少し深くまで入り込む755nmの波長のアレキサンドライトレーザーも使用します。

メドライトC6 はQスイッチヤグレーザーにあたり、1064nmおよび532nmの2波長を出力することができます。シミに応じて波長を適切に使い分けることで効率よくシミ治療を行うことができます。

当院の特徴

  • アザの種類を正確に診断し、最適な治療法を提案します。
  • 日本レーザー医学会認定レーザー専門医が施術いたします。
  • 日本レーザー医学会認定施設なので御安心して施術をお受け頂けます。
  • 必要があれば形成外科専門医が茶アザを綺麗に切除する外科的治療をご選択頂けます。
  • ダウンタイムを考慮し、ライフスタイルに合わせた施術をご提案させて頂きます。

概要・効果

施術概要
茶アザ治療はレーザー施術或いは外科的切除術をご選択頂けます。
効果・効能
茶アザがとれることにより、それまでコンプレックスだったアザから解放されます。

こんな方にオススメ

  • 茶アザが気になりコンプレックスに思っている方
  • 茶アザ治療をしたけれども経過にご納得されていない方

施術の流れ

治療内容によっては診察当日の施術はお受けいただけませんのでご了承ください。

Step1:診察予約
お電話、メールにてご予約ください
Step2:ご来院
健康保険証のご提示、問診票の記入をいただきます。
Step3:診察
患者様のお悩みに合わせて治療方法や治療後の経過、ご料金についてお話をいたします。
Step4:治療
  • 施術室へご案内後、注意事項のご説明・同意書へご署名をいただきます。
  • お顔の施術前はメイクを落としていただいております。
  • また、体の治療の際はお着替え(巻きタオル)をお願いする事があります。
  • 経過が分かるように現在の状態のお写真をお取りします。
Step5:メイク直し
メイク直し(施術内容によっては不可)を希望される方はパウダールームへご案内いたします。
Step6:会計・予約
  • 自由診療では3,300円(税込)以上のお支払いにクレジットカードをご利用いただけます。(1回払いのみ)
  • ご希望の方は次回のご予約を承ります。

施術に関して

施術時間
数分(施術範囲により異なる)
施術後通院
7〜10日後にかさぶた除去、1ヶ月後に診察
麻酔法
大きさによって塗る麻酔薬
ダウンタイム
1週間は照射部に軟膏とテープ
メイク
当日よりテープの上から可
洗顔
当日よりテープの上から可
入浴
当日よりテープをしたまま可

その他注意点

  • レーザーの施術直後に照射部に発赤をみとめることがあります。
  • レーザーの施術以外にも処方薬を指示通り使用して下さい。
  • レーザーの施術後も気を抜かずに直射日光をなるべく避けて下さい。
  • 極度の日焼けをしている方、日光過敏の方、てんかん発作の既往歴のある方、妊娠中の方などはレーザーの施術をお断りする場合があります。
  • 外科的切除術をご選択された方は初診日当日の手術は行っておりません。

施術料金

施術料金
「税込」表記になっております。
保険診療に関して
お支払いは現金のみとなります。
自由診療に関して
初診料3,300円(税込)、再診料1,650円(税込)を別途ご負担いただきます。

自由診療分のお支払いに関しては下記サービスがご利用できます。

  • 電子マネー(iD,楽天Edy,WAON,nanaco,QUICKPay,交通系ICカード)をご利用いただけます。
  • QRコード決済(auPAY,d払い,LINEPay,楽天Pay,Allipay)をご利用いただけます。
  • 下記各種クレジットカード(1回払いのみ)をご利用いただけます。
  • MasterCard
  • visacard
  • AMEXCard
  • JCBCard

院長よりアドバイス

茶アザ治療は本当に難しい。何年レーザー治療に取り組んでも満足のいく結果が得られない分野です。現在の医療では確実に根治できる治療はまだありません。再発することが多い茶アザではありますが、レーザー治療後に再発を免れた患者様もいらっしゃいます。治療は痛みを伴い、その後も1週間程度は処置をする必要があります。色々と手を尽くしても再発することが多いのも事実です。それでも治療を試みたいと思われる方、手術による切除含め、できる限りのお手伝いをいたします。

関連治療

お勧め治療

施術に関するQ&A

健康保険適用になりますか
「扁平母斑」、「遅発性扁平母斑」、「ベッカー母斑」と診断された方は健康保険適用となります。
健康保険適用での施術回数の上限はありますか?
現時点では(2025年現在)「扁平母斑」、「遅発性扁平母斑」、「ベッカー母斑」と診断された方は健康保険適用で治療を受けることが可能で、回数は生涯2回までです。治療の間隔は照射部位により異なりますが、概ね6ヶ月程度はあけた方が好ましいでしょう。
紫外線が強い時期でも受けられますか
メラニン系の色素斑治療となるため、の照射後は紫外線はできるだけ避けた方が好ましいです。
以前レーザー治療を受けましたが、再発しました。2度目の治療で完治しますか?
そうですね。扁平母斑は高い頻度で再発します。1度の施術で完全に再発した場合は2度目施術でも再発巣可能性の方が高いかも知れません。その場合は切除手術などを検討しなくてはならないかも知れません。

お問い合わせ・予約

    お問い合わせ種別

    新規/再診

    お名前(必須)

    お名前フリガナ(必須)

    年齢(必須)

    電話番号(半角数字)

    ハイフン不要

    第一予約希望日:7月及び8月(必須)

    第二予約希望日:7月及び8月(必須)

    ご相談 (必須)

    二重眼瞼下垂症シミホクロアザ赤ら顔歯ぎしりクマ美肌リフトアップボトックスヒアルロン酸脱毛その他

    ご相談詳細(必須)

    送信ボタンクリック後確認画面は表示されません。 上記内容にて送信いたします。よろしければチェックを入れてください。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.